INDEX
相模湾の潮風を感じる『湘南しらすせんべい』(大森商店)
今回ご紹介するのは、神奈川県鎌倉市にある「大森商店」の『湘南しらすせんべい』です。涼しげな白。ほどよい厚み。塩気控えめなので一瞬淡白に思えますが、じっくりと噛みしめると奥のほうからしらすの旨みが増してきます。素材を信じて活かし切る、そんな心意気がすみずみまで行き届いた一品です。

大森商店の創業は、1951年(昭和26年)。創業者の大森覚道氏が鎌倉の材木座に、自身のゆかりの地、三島にある「平田屋」の代理店を開いたのが始まりだそうです。当時販売していたのは羊かんでしたが、現在の大森商店は、湘南・三浦半島の素材を使った名産品を製造・販売しています。
『湘南しらすせんべい』が生まれたのは2009年(平成21年)11月。町内の網元から「冷凍庫で眠っている釜揚げしらすを有効活用できないか」と相談を受けたことがきっかけでした。今でこそあちこちに「湘南しらす」の看板を見かけますが、当時はまだあまり認知されていなかったのです。

できあがるまでには多くの試行錯誤を繰り返したそうですが、その甲斐あって『湘南しらすせんべい』は、お土産としても大人気ロングセラー商品に成長、また地域振興への貢献度も評価され、2012年(平成24年)には「日本商工会議所会頭賞」、2013年(平成25年)には「かながわ産業Navi大賞地域振興賞」を受賞しています。
神奈川が誇るブランドフィッシュ、「湘南しらす」
しらすがイワシの赤ちゃんであることはご存知の方も多いでしょう。稚魚の手前、まだヒレや骨ができあがる前の「仔魚」といわれる段階で、ほとんどがカタクチイワシの子どもです。しらすを獲るためには船で網を曳きますが、神奈川県では、大量に獲れる「二艘曳き」ではなく、少量ながらその分しらすを傷めずに獲れる「一艘曳き」で捕獲。漁獲から水揚げまでも時間をかけずに行うので、鮮度も抜群なのだそう。
そんな「湘南しらす」は、生産、出荷、品質などの基準を満たした「かながわブランド」に認定され、また漁師が選んだ本当においしい魚「プライドフィッシュ」、神奈川県の観光課が選定した「かながわの名産100選」にも選ばれています。小さいながらまさに神奈川を代表する魚なのですね。

素材を活かした風味は、丁寧な選別から
『湘南しらすせんべい』は、そんなしらすの中でも「神奈川県しらす船曳網漁業連絡協議会」から提供されたしらすのみを使用。釜揚げの過程までを網元に依頼して以降の加工を手がけています。おいしさを保つ鍵を握るのは、素材選別の作業だそう。収穫したばかりのしらすには小エビやカニが混ざっていることが多く、また大きめのものは内臓の脂臭が出て風味が損なわれてしまうからです。そこである程度網元で選別してもらったあと、自社でもさらに選別。こうして雑味のないおいしさを実現しているのですね。
手土産にも、お祝いにもぴったり
羊かんの販売から始まった「大森商店」。豆などを羊肉に見立てた精進料理から生まれたと言われる羊かんは、神社仏閣が多い鎌倉という地で供物や手土産としての需要が高かったのかもしれません。今の「大森商店」は、しらすをはじめタコや葉山牛など、湘南地域、三浦半島の名産品を多く形にしています。地域の暮らしに寄り添い貢献したいという想いを受け継ぎつつ、さらにその魅力を広く外へと発信してより多くの方に喜んでいただきたいという気持ちも伝わってきます。

とくに子孫繁栄や豊穣を表し「(良きことを)知らす」とかけてツキを呼ぶ縁起物としても親しまれている「しらす」を使い、海で見る満月のように丸く仕上げた『湘南しらすせんべい』は、鎌倉の潮風と神仏のご加護が感じられる贈り物。手土産やお祝いにもぴったりです。
【コーヒーマリアージュ】
『湘南しらすせんべい』には、すっきりと、まろやかなうまみを持つ水淹れアイスコーヒーを
ここからは、UCCのR&Dセンターで味わいに関するデータ分析の担当者が解説します!

それではコーヒーマリアージュ、してみましょう!
たっぷりとしらすの入った『湘南しらすせんべい』は、魚介のうま味とほのかな塩味が効いた味わいです。噛むほどに海の香りがしてくるようで、今の季節に爽やかな彩りを添えてくれます。

こちらに合わせるなら、すっきりしていて、かつまろやかなうまみを持つアイスコーヒーがおすすめです。個性をぶつけあうのではなく、優しく引き立て合う組み合わせ。せんべいの風味と重なり合ってコーヒーの香ばしい香りも強調され、長い余韻を楽しむことができます。コーヒーはしっかり冷やしてみると、その魅力がより際立ち、暑い日にも心地よいマリアージュを楽しめるでしょう。

『湘南しらすせんべい』のベストパートナーは『UCC Cold Brew BLACK』
『湘南しらすせんべい』にぴったりの、すっきりとまろやかなうまみを持つアイスコーヒーは『UCC Cold Brew BLACK』です。

天然水100%のおいしい水を使い、「水淹れ」と呼ばれる低温抽出の手法で抽出。雑味を抑えてすっきりまろやかに仕上げたアイスコーヒーです。フルーティな個性のコーヒー豆を配合し、またUCC独自の技術により、香料を加えることなく豊かな香りも実現。『湘南しらすせんべい』と夏らしいハーモニーを奏でます。ペットボトルなので手軽に冷やせて手間なく飲めるのもうれしいですね。
→UCC Cold Brew ブランドサイトはこちら
→UCC公式オンラインストアでのご購入はこちら
波の音に心をゆだね、うまみを味わうマリアージュ
夏、大森商店から近い鎌倉の海は多くの人で賑わいます。地元の人にたずねてみると、夕方に来るのもおすすめだとか。たしかに湘南界隈の海岸は夕日の美しい場所も多く、暑さが和らぐ日没頃に潮風に吹かれるのも優雅に楽しめそうです。
でもやっぱり遠いなあ、疲れちゃいそうだなあ…そんな日は、自宅のリビングやダイニングで波の音などかけながら、『湘南しらすせんべい』とアイスコーヒーでひと息ついてはいかがでしょうか。しらすせんべい同様『UCC Cold Brew BLACK』も、すっきりした口当たりながら、うまみのあるコーヒー。味の濃いフードとビールもよいですが、ときには丁寧に作られた、繊細で奥行きのあるマリアージュで、火照りを鎮めてリラックスしてみませんか。

実は湘南に遊びにくるとさまざまな「しらすせんべい」に出会います。それぞれのおいしさがあり食べ比べてみるのも一興ですが、似ている名前の商品も多いので、大森商店の『湘南しらすせんべい』を間違えずに入手したいと思ったら、まずはお取り寄せがおすすめ。家で楽しむ静かなコーヒータイムで、暑さの中がんばった自分を労い、明日をすこやかに迎えましょう。
ご紹介した神奈川県の銘品『湘南しらすせんべい』は以下でお買い求めいただけます。
オンラインショップ

半澤 拓(はんざわ・たく)
2011年入社。UCCの研究施設イノベーションセンターにて研究開発業務に携わる。
2016年にコーヒーと食べ物の食べ合わせを分析する「フードマッチングシステム」を開発。コーヒーの味や香り、食べ合わせに関する研究報告やセミナーなど多方面で活躍。
UCCの「フードマッチングシステム」ほか、おいしい!を極める技術について興味のある方は、ぜひこちらもご覧ください。
▼コーヒーマリアージュについての記事はこちら
今すぐおいしいコーヒーを淹れたい!と思ったら…
UCCの人気商品のほか、コーヒーに関連するアイテムが勢ぞろい!ポイントもたまっておトクにお買い物できる「UCC公式オンラインストア」へぜひアクセスしてみてくださいね。
