INDEX
今年もコーヒーラバー必見のスペシャルティコーヒーイベントへ!
『SCAJ』って?

『SCAJ(Specialty Coffee Association of Japan)』とは、日本スペシャルティコーヒー協会のこと。そして、コーヒー好きなら誰もが心躍る、協会主催のイベント名称でもあります。
公式サイトによると、このイベントは「世界中のコーヒー関係者が集まる、年に一度の展示会&カンファレンス」であり、「「WORLD SPECIALITY COFFEE CONFERENCE AND EXHIBITION」と銘打つ通り、スペシャルティコーヒー業界の関係者が世界中から集まるコーヒーの祭典です。」とのこと。
今年の展示会テーマは、「Belong Together in Coffee!(コーヒーで一緒にいよう!)」。
コーヒー業界は、環境の変化による大きな問題をたくさん抱えています。このテーマには、これからの10年を、AIの導入や自動化、デジタル化の流れによって、どのように乗り越えてゆくことができるのかを、皆様と共に考えてゆきたいという思いが込められているのだそう。
『SCAJ2025』はいつ?どんな人が行くの?
毎年日程は変わりますが、今年は、9月24日(水)~27日(土)です。(27日は南展示棟3ホールのCoffee Villageのみ)
そして「世界中のコーヒー関係者が集まる」とあり、「コーヒー業界の関係者じゃないのに行ってもいいの…?」と思ったあなた!『SCAJ』は、コーヒーが好きな方ならどなたでもご来場可能なイベントなので、一般のコーヒーファンの方も大歓迎です。
会場内は、国内のメーカー各社や人気店のブースが並ぶほか、世界中の生産者が紹介する高品質なコーヒー、最新マシンやコーヒー関連器具、有名ロースターやバリスタが集結する競技大会など、どこをみてもコーヒーの情報に溢れており、コーヒー好きにはわくわくが止まらない場所となっています。
ちなみに、昨年の『SCAJ2024』は来場者のべ7.5万人が来場!今年はそれを上回れるでしょうか?いずれにせよ、また東京ビッグサイトがコーヒーラバーで溢れる数日になることは間違いありませんね。
※『SCAJ2025』は事前登録制となります。来場についての詳しい情報は、記事下の「開催日時・会場など」をチェックしてください!
イベントに先駆けて…ちょっとだけ、UCCブースのご紹介!
そして、来場されたらぜひUCCのブースにもお立ち寄りください。UCCは例年同様ゴールドスポンサーとして協賛し、会場のメインエントランスを入ってすぐのブースで、皆さまをお待ちしております。

今年のUCCブースのコンセプトは「Coffee Future ~コーヒーの未来のために、UCCができること~」です。UCCの最新の取り組みの中から、特にコーヒーの「未来」に繋がる取り組みを体験いただけるコーナーを5つ設けていますので、開催に先駆けて、少しだけご紹介します!
Sustainabilityコーナー
水素焙煎コーヒー
UCCが新たに開発した独自技術である“水素焙煎”。焙煎時にCO2を排出せず、脱炭素にも貢献する、今注目の取り組みです。水素焙煎が引き出すのは、今までにない新しいおいしさ。試飲コーナーでは、水素焙煎コーヒーの2アイテムを体験できます。

また、水素焙煎コーヒーを使ったラテアートを、UCCグループ所属の抽出チャンピオンが実演します。コーヒーとミルクだけを使い、みるみるうちに描かれてゆく見事なラテアートにもぜひご注目ください!

ナッティニー・ジャラナン(Nutthinee Jearranan)

リン・シャオ・シン(林 紹興)
Health & Wellnessコーナー
コーヒーの可能性を追求!
「100%コーヒー由来」の機能性表示食品、「&Healthy」シリーズをご存じですか?
UCCが着目している「コーヒー由来トリゴネリン」について、池谷医院の池谷先生とUCCの開発担当が一緒に登壇し、“嗜好品”に留まらないコーヒーの可能性をわかりやすくお伝えします。


また、UCCグループ所属の抽出チャンピオンによる、光サイフォンを使った抽出実演も!ぜひこちらにもお立ち寄りください。

ジャパン サイフォニストチャンピオンシップ 2019 優勝
中井 千香子

エレイン・ウォン
Cultureコーナー
新しいコーヒーの飲み方提案!?コーヒーカクテルとは
新しい“コーヒーの文化”として、”コーヒーカクテル”の実演・試飲ブースもご用意しました。こちらは、「ジャパンコーヒーイングッドスピリッツチャンピオン2024」3位の、UCCコーヒーアカデミー講師、土井が担当します。
なお、実演を行うコーヒーカクテルはアルコールが入っているため、ご試飲は、20歳以上、かつ運転のご予定がない方のみとなりますが、ノンアルコールのカクテルメニューもご用意します。
※24日(水)は実演実施はなく、試飲のみとなります。

ジャパンコーヒーイングッドスピリッツチャンピオン2024 3位
土井 克朗

話題沸騰のあの「食べる、コーヒーの余韻。YOINED」試食会も!
2023年発売時、コーヒー業界のみならず、食品業界でも話題になった「YOINED(ヨインド)」。発売から即売り切れが続き、今シーズンでの発売は終了しましたが、『SCAJ2025』の会場で、そんな大人気の「YOINED」をお試しいただけるチャンス!今年はできる限り多くの方にお試しいただけるよう、ブース近くで整理券を配布し、整理券をお持ちの方には指定の時間で優先的に提供します。
ぜひ20年かけて編み出した特許製法を使用した「YOINED」の究極の香りの余韻を味わい尽くしてみてください!

TOBY’Sコーナー
世界でNo.1に輝いた『TOBY’S ESTATE』が登場!
世界14,000のカフェを調査した「THE WORLD’S 100 BEST COFFEE SHOPS 2025」にて「世界のコーヒー愛好家が選ぶ“最も優れたコーヒーショップ”」で1位を受賞した『TOBY’S ESTATE(トビーズエステート)』のカフェ風コーナーが登場!


『TOBY’S ESTATE』は、2001年に創業した、オーストラリアにおけるスペシャルティコーヒーロースターのパイオニアブランド。味にこだわり、一貫性にこだわり、農家からバリスタまで世界中のすべての人々を家族のように扱うことにこだわっています。カフェ事業だけでなく業務用・家庭用レギュラーコーヒーの製造・販売からコーヒーマシンの販売・レンタルまで世界8カ国・73店舗を展開しており、オーストラリアではよく知られたスペシャルティコーヒーブランドです。
UCCブースで、2026年日本上陸予定の『TOBY’S ESTATE』をいち早く体験してみてくださいね!
物販コーナー

水素焙煎コーヒーを会場で数量限定で販売します。ぜひこの機会に手に入れて、おうちでもUCCの水素焙煎コーヒーをお楽しみください。
『SCAJ2025』 開催日時・会場・入場料など
今年は東京ビックサイト内・南展示棟を2つのエリアに分けて開催されます。
開催日程も4日間のうち、ホールによって異なりますのでご注意ください。
また来場の際は、招待状をお持ちの方は無料、招待状をお持ちでない方は有料になります。
事前登録制ですので、招待状をお持ちの方もそうでない方も、必ず公式サイトから事前来場者登録をお済ませください。(すでに受付は開始しています)
出展ブースエリア
2025年9月24日(水)、25日(木)、26日(金)
10:00~17:00(最終日は16:00まで)
東京ビッグサイト 南展示棟 1・2ホール
Coffee Villageほか
2025年9月24日(水)、25日(木)、26日(金)、27日(土)
10:00~17:00
東京ビッグサイト 南展示棟 3・4ホール
入場料(4日間共通)
事前登録 2,000円(税込)/当日 3,000円(税込)
公式サイト(事前登録もこちらからできます)
SCAJ2025: WORLD SPECIALTY COFFEE CONFERENCE AND EXHIBITION (scajconference.jp)