産地が違えばこんなに違う!UCC「珈琲探究」炒り豆シリーズを飲み比べ | コーヒーと、暮らそう。 UCC COFFEE MAGAZINE

My Coffee Style MAGAZINE

産地が違えばこんなに違う!UCC「珈琲探究」炒り豆シリーズを飲み比べ

KV画像

コーヒーは「産地によって味わいが変わる」と言われますが、実際どんな違いがあるのでしょうか?その答えを探るべく、スタッフ4人で UCC「珈琲探究」炒り豆シリーズ、ブルーマウンテンブレンド・モカブレンド・コロンビアブレンド・マンデリンブレンド、を飲み比べてみました。
味や香りの違いを知ることで、自分に合う一杯が見つかるかもしれません。ぜひ購入の参考にしてみてくださいね!

4つの産地で味わいを探究、UCC「珈琲探究」シリーズ。

きっとみなさん、その名前は聞いたことがあるでしょう、世界のコーヒー産地の豆。その豆の個性を味わえるのが「珈琲探究」シリーズです。

UCC 珈琲探究 ブルーマウンテンブレンド モカブレンド コロンビアブレンド マンデリンブレンドの商品画像

ジャマイカのブルーマウンテン、エチオピアのモカ、コロンビア、インドネシアのマンデリン。それぞれをメインに飲みやすくブレンドしたコーヒー豆は、その産地ならではの気候や風土に育まれた豆の香りや酸味、コクの違いを感じられます。
産地の物語を、味わいとともに感じていただきたい。「珈琲探究」シリーズは、そんなコンセプトのもと開発されました。

酸味・苦味・コク。ひと目でわかる4種の個性

4種類の豆の味わいは下記のチャートの通りです。

酸味 苦味 マイルド コクを示した味わいマップ

ブルーマウンテンブレンド 

優雅な香り、調和のとれたまろやかな味わい
ジャマイカの限られた山岳地帯で栽培される。希少で「コーヒーの王様」と呼ばれる豆。

モカブレンド

あまい香り、華やかでフルーティな味わい
コーヒー発祥の地とも言われるエチオピア豊かな自然に恵まれた環境で栽培される。

コロンビアブレンド

芳ばしい香り、やわらかな甘みと豊かなコク
アンデス山脈が育む名産地、コロンビア。昼夜の寒暖差がコーヒーの味わいを育む。

マンデリンブレンド

芳醇な香り、濃厚な苦味と深いコク
インドネシア・スマトラ島の限られた高地で栽培される、貴重なコーヒー。

飲み比べをしてみよう!

こうして産地ごとのブレンドの特徴を知ると、「実際に飲んだらどう感じるのだろう?」と気になってきますね。
今回は、4種類の豆を挽いて用意し、同じ条件で淹れて飲み比べにチャレンジ!
味わいや香りの違いを体感しながら、それぞれの感想を語り合ってみました。

ハンドドリップでコーヒーを抽出している様子

飲み比べスタッフ紹介

Hさん

最近粉じゃなく、豆を選ぶようになりました!

Jさん

コーヒー初心者。味の違いがわかるかドキドキです。

Oさん

飲み比べ経験者!酸味系が好きです。

Tさん

冬でもアイス派。ホットコーヒーも楽しみです。

飲み比べの前に…

香りや味わいを公平に比較するため、カップはすべて同じ形を使用。どの産地を飲んでいるかがわからなくならないよう、専用のシートも用意しました。グリッシーニやクラッカーは口の中の味わいリセット用に。

テイスティングしている様子

Oさん

飲み比べでは、まず苦味や酸味のバランスを感じて味わってみてくださいね。甘みは後からふわっと広がって感じられると思います。

飲み比べ経験者のOさんからのアドバイスです。また、焙煎度がわかっているなら、その濃さをヒントに味を探ってみるのも面白いポイントだそう。
さらに「いいコーヒー」は、冷めても美味しく楽しめるもの。淹れたての香りや味わいはもちろん、時間とともに変化する表情も味わってみることにします。

ブルーマウンテンブレンド

UCC 珈琲探究 ブルーマウンテンブレンドのリンク画像

UCC 珈琲探究 炒り豆 ブルーマウンテンブレンド 140gはこちら

まずは「コーヒーの王様」と呼ばれるブルーマウンテンブレンドから。
淹れたてはやわらかで優雅な香りとまろやかな飲み心地が印象的で、冷めてくるとほんのり酸味が感じられました。クセが少なく、すっと飲める味わいは毎日の暮らしになじむ一杯、という印象です。

テイスティングしている様子

Hさん

柔らかい味わいで、今日の気分にすごく合ってました。いつどんなシーンで飲んでも馴染みそうな感じ。
チャートで中心にあるだけあって、ちょうどいい感じで飲みやすいです。

Jさん

Oさん

落ち着く味わいですね。

モカブレンド

UCC 珈琲探究 モカブレンドのリンク画像

UCC 珈琲探究 炒り豆 モカブレンド 140gはこちら

ひと口飲んだ瞬間に華やかさが広がり、酸味が心地よく立ち上がるモカブレンド。ライトでキレのある飲みごこちに加え、どこかにブレンドならではの甘味のあるマイルドさも感じられました。

テイスティングしている様子

Oさん

私はモカが一番好きかも。香りが立ってるのがいいですね。
酸味が華やかですね〜!これ、フルーツタルトが合いそう。

Hさん

Tさん

お酒の入っているパウンドケーキも合いそうですね!
コーヒー初心者でも、モカの味わいの違いははっきりと感じられますね。

Jさん

コロンビアブレンド

UCC 珈琲探究 コロンビアブレンドのリンク画像

UCC 珈琲探究 炒り豆 コロンビアブレンド 140gはこちら

しっかりとしたコクがありながら、やわらかな甘み。そしてほんのり果実を思わせる味わい。すももやイチジクのような、柑橘とは違う奥行きのある酸味が楽しめます。比較すると、ブルーマウンテンよりもコクを感じられる、との意見も。

UCC 珈琲探究 コロンビアブレンドを抽出したポットの様子

Tさん

秋の芋・栗系のスイーツと一緒に飲みたくなる感じ。まったりした味わいですね。
スイーツと一緒にコーヒーを飲むのが好きだから、私はコロンビアが好きかも!

Hさん

Jさん

深くて、なんだか癒される感じがします。

マンデリンブレンド

UCC 珈琲探究 マンデリンブレンドのリンク画像

UCC 珈琲探究 炒り豆 マンデリンブレンド 140gはこちら

深みあるコクと芳醇な香りが印象的なマンデリンブレンド。冷めてくると苦味がしっかりと感じられ、飲み比べた中でも一番の力強さが際立ちました。
マンデリンは単独で飲むと「アーシー」と呼ばれるシナモンやハーブのようなスパイシーで独特の香りと表現されますが、ブレンドにしたことでより飲みやすい印象に。

UCC 珈琲探究 試飲している様子

Hさん

しっかりとした苦味も感じるから、こちらはティラミスやバタークリームみたいな濃厚スイーツが合いそうですね。
あーわかります。ガトーショコラとか重ためな甘いものにも合いそう。

Tさん

Oさん

この中では一番深みのあるコクが感じられる気がしますね。

自分だけの一杯を探究しよう

UCC 珈琲探究 ブルーマウンテンブレンドとコーヒー

「珈琲探究」という名前の通り、今回の飲み比べは「自分の好みを探して研究する」ような体験になりました。
それぞれのブレンドはメインとしている産地豆の個性がしっかり際立ちながらも、ブレンドだからこそ味わいの角がほどよく抑えられ、バランスの取れた飲みやすさがあります。
また、酸味ひとつをとってもバリエーションがあり、産地ごとの違いを感じるのも面白いポイント。ジャマイカ、エチオピア、コロンビア、インドネシア…それぞれの土地の気候が産んだ味わいを比較できるのが「珈琲探究」ならではですね。

朝の目覚めには酸味と香りが華やかな「モカ」、午後のリラックスタイムには調和のとれた「ブルーマウンテン」など、お気に入りの一杯を見つけつつ、みなさまの暮らしのシーンに合わせて「珈琲探究」を楽しんでください!

モカとコロンビアはワンドリップタイプも!

今回は炒り豆タイプで飲み比べをしましたが、モカとコロンビアは便利なワンドリップタイプも発売されています。豆を自宅で挽けない方は、こちらもぜひお試しください。

UCC 珈琲探究 モカブレンドとコロンビアブレンドのドリップコーヒーセットのリンク画像
お湯を注いでいる様子

UCC 珈琲探究 ブランドサイトはこちら
UCC公式オンラインストアでのご購入はこちら


監修:UCC COFFEE MAGAZINE編集部


今すぐおいしいコーヒーを淹れたい!と思ったら…

UCCの人気商品のほか、コーヒーに関連するアイテムが勢ぞろい!ポイントもたまっておトクにお買い物できる「UCC公式オンラインストア」へぜひアクセスしてみてくださいね。

UCC公式オンラインストアへのリンクバナー 8のつく日は15%ポイント還元!