上島珈琲店を訪ねて vol.6|景色と溶けあい、心をうるおす。京都嵯峨嵐山店 | コーヒーと、暮らそう。 UCC COFFEE MAGAZINE

My Coffee Style MAGAZINE

上島珈琲店を訪ねて vol.6|景色と溶けあい、心をうるおす。京都嵯峨嵐山店

上島珈琲店を訪ねて vol.6 京都嵯峨嵐山店 キービジュアル画像

「上島珈琲店」の1号店がオープンしたのは2003年、それから20年以上それぞれの街で多くのコーヒーファンに愛されてきました。 いまでは、全国の方に「上島珈琲店」の味をお届けできるよう、スーパーなどの店頭でも『上島珈琲店』シリーズを販売しています。

現在92店舗(2024年6月現在)ある「上島珈琲店」のコンセプトは「失われつつある日本の喫茶文化を大切にした、懐かしく温かで、しかしかつて何処にもなかった珈琲店」。
それぞれロケーションに合わせた趣向を凝らして展開しています。

まだ「上島珈琲店」へ行ったことのない方にも、その魅力をもっと伝えたい!…そんな想いでこちらの連載がスタート。6回目となる今回は、京都・嵯峨野にある「京都嵯峨嵐山店」を訪ねました。

京都の風情を、おいしいコーヒーとともに 

京都を代表する観光地、嵯峨野や嵐山。「上島珈琲店 京都嵯峨嵐山店」は、そのエリアの中でも、竹林の小径、天龍寺、渡月橋などから近く、京都の文化や自然をたっぷり感じられる場所にあります。この地を訪れる方に、おいしいコーヒーとくつろぎを味わっていただきたい、そんな想いから2021年にオープンしました。

上島珈琲店はどの店舗でも、豊かなひとときを体験していただく空間のコンセプトとして、WARM(温かみ)、 RELAXING(くつろぎ)、 MATURED(成熟)、 REAL(天然)、GENUINE(本物)といったキーワードを設け、それを周囲の環境と融合させつつ叶えていけるように心がけています。「京都嵯峨嵐山店」にもそんな魅力があふれています。それを少しずつご紹介していきましょう。

上島珈琲店初の日本家屋スタイル

「京都嵯峨嵐山店」は2階建て。上島珈琲店初となる日本家屋スタイルの店舗です。デザイン担当は、以前の記事でもご紹介した「ユーシーシーフードサービスシステム株式会社」の北川雄康さん。上島珈琲店らしさはそのままに、スペース、景色、インテリア…随所に京都の風情が滲みます。

入り口は人気のフォトスポット

お店に到着したとき、まず目を引くのが情緒ある外観です。ロゴがデザインされた日よけ幕、そして入り口の暖簾。懐かしいお勝手口のような扉の横は、真っ白な左官壁になっていますが、ここにもよく見るとロゴが。思わずカメラを向けたくなります。

上島珈琲京都嵯峨嵐山店 店舗入り口

誰もがくつろげる、開放感あふれる店内

中に入ると一段低くなったスペースに広めのソファ席が並び、頭上は吹き抜けに。天井はブルーグレーとオフホワイト、コンクリートで奥行きの広さを感じます。その向こうには少人数のお客さまがくつろぎやすいスペース。テーブルにはトレイをおいた状態で書類や観光マップなども広げられるよう、工夫がほどこされています。

また、古き良き喫茶店の雰囲気を醸す、上島珈琲店ならではのキャノピー(天蓋)にもアイデアが。従来より低く、狭くし、遠近法を設けて広さを演出すると同時に、お客さまが狭さを感じないよう、骨組みのみの造りになっています。 

上島珈琲京都嵯峨嵐山店 店舗内画像

店内は、広々と開放的な印象ですが、そこには理由がありました。
オープンに向けて準備に入ったころ、世の中がコロナ禍に見舞われたのです。もともと広々とした店内を想定してはいましたが、さらに天井高の設計、通常より多くの換気ができる仕組み、密にならない席の配置など、さまざまな工夫をしたのだそう。安心への対策も個性になって完成したのが「京都嵯峨嵐山店」なのです。

上島珈琲京都嵯峨嵐山店 店舗内画像

今では海外からも多くの人が訪れるようになり、時には大人数での来店もあるとのこと。でも2階も合わせて100席という収容力があり、風通しのよいこの店内なら誰もがゆったりと過ごせますね。

アットホームな2階席。テラス席も人気 

2階は、上島珈琲店の従来型の席や、木の組み足や座布団という和の要素も取りいれた大テーブル席を配置。アットホームで温かみのある空間になっています。

明るく眺めのよいテラス席も大人気。渡月橋から竹林の小径の入り口へと向かう通りに面しており、京都にいるという実感がわいてきます。桜や紅葉など、季節ごとに異なる表情を織りなす山々を眺められるのも大きな魅力です。

上島珈琲京都嵯峨嵐山店 テラス席画像

インテリアにも和の美しさを

上島珈琲京都嵯峨嵐山店 店舗内画像

インテリアにも和の美しさ、遊び心が満載です。上島珈琲店の定番である、柳宗理による家具やフランク・ロイドによるブラケット照明などに加え、折り紙をイメージした天井、京友禅を使ったシルクスクリーンなどが京都の風情を演出。注文カウンターのまわりには白い玉砂利が敷かれています。

みなさんは「いけず石」をご存知でしょうか。京都の路地などで、車が敷地に侵入したり、壁にぶつかったりするのを防ぐために置かれている石のこと。1階にオブジェのように置かれた丸い石は、この「いけず石」がモチーフになっているのだそうです。

「いけず石」モチーフのオブジェ

 2階の床の間をイメージしたハイテーブルには、盆栽とこだわりのスピーカーが置かれています。盆栽は季節ごとに変わるそうなので、チェックしてみてくださいね。またテラスに向かう窓には木の格子があしらわれ、上島珈琲店の世界観と日本の美の調和を感じます。

盆栽とスピーカー

コーヒータイムを彩るメニューや雑貨

テイクアウトしても楽しめる「ソフトクリーム」

上島珈琲店の珈琲ソフトクリーム・牛乳ソフトクリーム

「京都嵯峨嵐山店」はソフトクリームが食べられる貴重な限定店舗。嵐山は食べ歩きも楽しみのひとつ。ダブルネルドリップで抽出したコーヒーを使用した「上島珈琲店の珈琲ソフトクリーム」、「牛乳ソフトクリーム」、2種類のミックスもあります。暑い日にはこちらを片手に散策などいかがですか。通年メニューなので冬にもぜひ。あたたかい店内で食べるソフトクリームもまた格別です。

コーヒーとともに「一善や」のスイーツを

「京都嵯峨嵐山店」では、京都北白川の人気洋菓子店「一善や」のスイーツも召し上がっていただけます。素材にこだわり素材を活かしたお菓子が奏でる、コーヒーとのマリアージュ。「京都嵯峨嵐山店」のみの取り扱いなので、お越しの際はぜひ御賞味ください。

「一善や」のスイーツ

お土産にもおすすめ、「むす美」の風呂敷

上島珈琲店のロゴをあしらった京都 山田繊維「むす美」の風呂敷も、「京都嵯峨嵐山店」限定で販売しています。サイズは2種類。贈答用の包みとしても、エコバックとしても利用でき、お土産にも喜ばれているようです。 

店舗販売イメージ

「MiiR」のタンブラーでSDGsに貢献も

上島珈琲店はサステナビリティを多く取り入れています。その内の一つが、散策のお供にもぴったりで、サステナブルな活動にも貢献できる、シアトル発のブランド「MiiR(ミアー)」のタンブラー。
収益の一部が、交通、教育、清潔な水などを必要とする地域への支援プロジェクトに使われるだけでなく、商品についているコードから、自分の購入資金がどのようなプロジェクトに使われたのか追跡することができるのもうれしいですよね。

上島珈琲店のロゴ入りタンブラー

どこでもゆっくり楽しめる「Camp Cupタンブラー」と、持ち運びに便利な持ち手付きの「Widemouthタンブラー」の2種類は上島珈琲店のロゴ入り。上島珈琲店ではタンブラーをご購入・ご持参いただくことでドリンクが割引きになります。全国の店舗で取り扱っていますので、ぜひ手にとってみてくださいね。

ご縁を大切にしたおもてなし

京都に溶け込み、旅の1ページに花を添えるように

上島珈琲店では、お客さまに豊かなひとときを過ごしていただくため、人財の育成(for You プログラム)に取り組んでいます。資格制度も設けていますが、実は京都地区の店舗は、全国の中でもその資格制度を合格したスタッフが多い店舗なのです。

たくさんの旅行者の方が訪れる京都。スタッフたちは、旅の想い出の1ページに花を添えられるよう、おいしいコーヒーの提供や丁寧なサービスはもちろん、イベントや名所のご提案、英語での対応などにも主体的に取り組んでいるそうです。

京都の風景画像

梅や桜の季節に名所をご案内したら、そこで撮った写真を見せにまた来店してくださった方、2年前に食べたサンドイッチが忘れられず、また来てくださったという海外の方も。一方、地元のお客さまの中には店舗をこよなく愛し、支えてくださる常連さまも多いそうです。スタッフたちが京都に溶け込み、魅力を伝え、ご縁をつなぐ仕事として、誇りをもってのぞんでいるのが伝わってきますね。

担当者が語る「京都嵯峨嵐山店」の魅力とは

上島珈琲店の中でも和の風情を感じる「嵯峨嵐山店」。その魅力を営業部西日本6ブロックのブロックマネージャー、小川雄一さんに聞きました。 

春夏秋冬、晴れの日も雨の日も、それぞれの美しさ

営業部西日本6ブロックのブロックマネージャー・小川雄一さん

歴史ある京都から、日本の喫茶店文化を世界に発信

上島珈琲 京都嵯峨嵐山店内 イメージ画像

京都散策をしながら上島珈琲店をめぐる楽しみ

京都にはこの「京都嵯峨嵐山店」の他に、「京都寺町店」、「河原町店」、「京都四条烏丸店」があります。

「京都寺町店」
古くからの商店街にあり、京町家をイメージした2階建て。枯山水庭園「開闢(かいびゃく=天と地・世界のはじまり)の庭」が魅力です。砂利と苔、石、四季によって表情を変える木を眺めながらゆっくり過ごしていただけます。

「河原町店」
にぎやかな繁華街の中にあり、京都にある店舗の中では唯一のワンフロア。お買い物帰りのひと休みに、ぜひお立ち寄りください。

「京都四条烏丸店」
近くには錦市場やオフィスがあり、お客さまも観光の方からオフィスで働く方までさまざま。2階席もあり、静かに過ごされたい方、お仕事されたい方にもおすすめです。

京都は少し歩いただけでも景色や雰囲気が変わります。
散策の楽しみに、上島珈琲店めぐりも加えてみてはいかがでしょうか。


京都の風情をたたえた「京都嵯峨嵐山店」。美しい自然、歴史や文化の中で、スタッフ一同、おいしいコーヒー、おもてなしとともに、みなさまのご来店をお待ちしております!

「上島珈琲店 京都嵯峨嵐山店」へのアクセス、詳しい店舗情報はこちら

上島珈琲店 京都嵯峨嵐山店
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町48-3
TEL:075-748-0202
平日 9:00~17:00 / 土日祝 9:00~19:00 ※季節により変更あり
定休日 不定休

→上島珈琲店ブランドサイトはこちら

「本当においしい珈琲」をあなたのおうちでも 
「上島珈琲店」ラインナップ

心地よい空間と、豊かなひとときが楽しめる大人のためのコーヒー専門店「上島珈琲店」を、いつでもお楽しみいただけるのが、こちらのおうちで楽しめる「上島珈琲店」です。

上島珈琲店 ブランドビジュアル

レギュラーコーヒーは、コーヒー豆タイプ(5種類)、コーヒー粉タイプ(3種類)、ワンドリップタイプ(5種類)。またドリンクタイプには、そのまま飲めるPETボトルタイプ、たっぷり楽しめる1000mlの紙パックタイプをラインアップ。

味わいなどをテーマにアイテムごとに描かれた、目をひくタッチのイラストが目印。店頭で見かけた際には、ぜひ手に取ってみてくださいね。UCCオンラインショップでもお求めいただけます。

もっと身近に、もっと手軽に「上島珈琲店」自慢のおいしさをお楽しみください。

→ UCC公式通販「UCC ONLINE STORE」で、おうちで楽しめる「上島珈琲店」をチェック!
→ おうちで楽しめる「上島珈琲店」 ブランドサイトはこちら

UCC公式通販サイトはこちら UCC ONLINE STORE
Verified by MonsterInsights