コーヒーに適した温度とは?味に影響する抽出温度や温度計の種類などを解説 | コーヒーと、暮らそう。 UCC COFFEE MAGAZINE

My Coffee Style MAGAZINE

コーヒーに適した温度とは?味に影響する抽出温度や温度計の種類などを解説

コーヒーの味を左右するポイントのひとつ「抽出時の温度」。お湯の温度によって、抽出の具合が少しずつ変わり、コーヒーの味わいに微妙な変化をもたらすのです。

この記事では、ハンドドリップに適したコーヒーの抽出温度や飲み頃の温度、温度計など温度管理に便利なアイテムや注意したいポイントなど、家淹れコーヒーをもっとおいしくするコーヒーと温度の関係をご紹介します。

「抽出温度」でコーヒーの味が変化。高温だと苦味が出やすい。

コーヒーには、カフェインのほかに、クロロゲン酸、タンパク質、脂質など、味わいを左右するさまざまな成分が含まれています。

また、お湯の温度も、コーヒーの味わいに大きく関係します。
なぜなら、コーヒーを淹れるときのお湯の温度が高いか低いかによって、抽出される成分が変わり、結果として味わいも変わってしまうからです。

たとえば、高温のお湯でコーヒーを淹れた場合には、苦味や渋味が混ざりあって、しっかりとした味わいになります。
その理由は、コーヒーの「苦味」や「渋味」は、高い温度で早く抽出される傾向があるからです。

ただし、お湯の温度が高すぎると苦味や渋味が出すぎてしまい飲みにくい味になってしまう可能性があります。
また、雑味も出やすくなるので、注意が必要です。

一方、酸味や甘味は、低い温度でも抽出されます。反面、低い温度では苦味や渋味が抽出されにくいため、酸味が際立ち、軽い味わいになります。

ハンドドリップで抽出するときのお湯の温度は95℃を目安に

ハンドドリップでコーヒーを淹れるときの適切なお湯の温度については、いろいろな見解があります。
引き出したいコーヒーの味を追求するために、70℃、80℃などかなり低めの温度を提唱する人もいますし、やや高めの温度が良いという人もいるのです。

人それぞれいろいろな考え方がありますが、一般的には、お湯の温度は「95℃前後」が適温だと言われています。
95℃前後のお湯を使うことで、コーヒーの持つ苦味・渋味・甘み・酸味などをバランス良く抽出しやすくなるからです。

温度計を持っていなくて計れない場合には、お湯が沸騰したら一旦火を止めて、ボコボコとした大きな気泡が鎮まったときの温度だと覚えておきましょう。

 

適切な「飲み頃の温度」を知ろう

おいしいと感じる飲み物の温度は、個人差があります。
アツアツのコーヒーが好きという人もいるでしょうし、少しぬるいほうが飲みやすいという方もいることでしょう。

人によって温度の好みはありますが、お客さま、友人、家族など、誰かにコーヒーを提供する際には、飲み頃の温度にも気を配りたいところです。

ホットやアイス、それぞれの飲み頃の温度は?

コーヒーを淹れる適切な温度や飲み頃については、飲む環境などによって左右されますので、ホットコーヒー、アイスコーヒーのそれぞれに分けて考えたほうが良いかもしれません。

■ホットコーヒーの飲み頃の温度

ホットコーヒーの場合には、68~70℃くらいが適切な飲み頃です。
お砂糖やミルクを入れて混ぜている間に温度が下がりやすくなりますので、提供時のコーヒーの温度は80〜82℃を目安にしてみましょう。

■アイスコーヒーの飲み頃の温度

アイスコーヒーの場合には、4~6℃あたりが適切な飲み頃です。
お客さまにお出しする場合には、会話などをしている間に時間が経過してぬるくなってしまうので、2~4℃くらいを目安にして提供すると良いでしょう。

味の感じ方は「温度」によって変化する

ちなみに、温かい飲み物なら60〜70℃程度冷たい飲み物なら5〜11℃程度が、おいしく感じやすい温度だとされていますので、適温の目安として覚えておくと良いでしょう。

もしも、「少し冷めた飲み物が好き」「冷えすぎるので氷を入れた飲み物は嫌」など、温度の好みがはっきりしている場合は、適温の目安を参考にしつつ加減してみてください。

また、甘みは体温に近い温度でもっとも感じやすくなり、苦味は温度が低いほど強く感じるとも言われています。

酸味の感じやすさは温度に影響されにくいのですが、甘みなど酸味以外の味が変化することによって、相対的に酸味を感じやすくなったり、反対に感じにくくなったりすることもあります。

このようなことも頭の片隅に入れておけば、よりおいしいコーヒーが淹れられるようになるかもしれません。

 

コーヒーの温度管理には器具を活用!温度計などおすすめは?

目安となる抽出時のお湯の温度や提供時の温度を理解したとしても、感覚だけで液体の温度を把握するのは至難の業でしょう。
コーヒーを淹れるプロでも、自分の感覚のみでお湯の正確な温度を図ることは困難です。

コーヒーの最適な温度を図るためや管理するためには、さまざまな器具を活用するのが便利です。

近年は、温度計や温度調整ができるケトルなど、コーヒーの温度管理に使える便利アイテムもいろいろと登場していますので、ぜひ活用してみると良いでしょう。

【クッキング温度計】コーヒーだけでなく料理全般に使える

クッキング温度計は、コーヒーのお湯の温度管理だけでなく、お菓子づくり、揚げ物、炒め物など、料理全般に使える温度計です。
メーカーにより「料理温度計」、「食品温度計」、「調理用温度計」など様々な名称がありますが、基本的な機能はほぼ同じです。

流通が多く、割と簡単に手に入りやすいのは、棒の付いたクッキング温度計です。
温度を測定する際に、温度感知センサーが付いた棒状の部分をお湯を入れたドリップポットやカップの中に差し込んだり、食品に接触させたりして使用します。

クッキング温度計温度表示は、デジタル式とアナログ式の2種類があります。

温度を手早く知りたい人には、一目で数字がチェックできるデジタル表示式のほうが便利です。

温度計の針の動きを見ながら細かな温度変化を知りたい人には、アナログ表示式のクッキング温度計がおすすめです。

デジタル式とアナログ式のどちらでも正確に温度チェックができますので、自分の使いやすいほうを選んでみてください。

【赤外線放射温度計】非接触なので手軽に温度チェックできる「赤外線放射温度計」

「赤外線放射温度計」は、測りたいものに赤外線を当てて表面温度を測る方式の温度計です。

先にご紹介したクッキング温度計はお湯に棒を差し込むため、その影響で温度が少し下がることもありますが、赤外線放射温度計は接触なしで使えるので、より手軽に正確な温度を測ることができます。

また、赤外線放射温度計は直接食品に触れませんので、使用前後に洗う手間が省けますし、衛生的に使えるというメリットもあります。

【ポットに付ける温度計】両手が空くケトルやコーヒーポットに付けるタイプの温度計

ケトルやコーヒーポットに付けるタイプの温度計は、両手が空きますので、温度を見ながらコーヒーを淹れることができます。

ただ、特定のブランド専用となっている温度計の場合には、他のブランドのケトルやコーヒーポットへ取り付けるのが難しい場合や、取り付けられたとしても水位の関係で正しく温度を測れない可能性がありますので、注意が必要です。

ケトル、コーヒーポット、温度計のメーカー・ブランドなどを事前によく確認しておきましょう。

【温度調整機能付き電気ケトル】温度調整や保温機能があるケトルが便利

温度計を使って測定するのが面倒だという場合には、沸かす時点で温度調整できる電気ケトルを使ってみてはいかがでしょう?

1℃単位で設定できる電気ケトル、お湯を沸かしたらそのままお湯を注げる細口のタイプの電気ケトルなどを使えば、温度計を準備する手間がかかりませんので、とても便利です。

最近では、お湯が冷めてしまっても設定した温度まで温め直す機能が付きのケトルや一定時間保温する機能を持ったケトルなども出てきています。

安全性にこだわりたい方は、空焚き防止機能やオートパワーオフ機能を選んでみると良いかもしれません。

これからドリップポットを用意しようと思っている方は、このような電気ケトルもぜひ検討してみてください。

 

ホットコーヒーをおいしい温度で飲むための4つの方法

抽出時の温度や飲み頃の温度をキープするためは、お湯の温度以外にも、器具、淹れた後の温度管理にも配慮したほうが良いでしょう。

コーヒーをおいしく味わうために温度管理で注意すべきポイントを4つのご紹介しますので、参考にしてみてください。

1.抽出前に各器具を温めておく

抽出前に各器具を温めておくことが大事なポイントです。

冷えた状態の器具を使用すると、抽出中に器具が熱を奪ってしまい、できあがりの温度が下がってしまう場合があります。
適温でおいしいコーヒーを淹れるためにも、あらかじめ器具は温めておくようにしてください。

■ コーヒー器具の温め方

ペーパードリップを使う前に、多めに沸かしたお湯をボウルに張っておきます。
その中にドリッパー、サーバー、カップ、ソーサー、スプーンなどを浸けて、温めておくのがおすすめです。

お湯で温めてから、コーヒーを抽出する直前に取り出して、水気をよく切って拭いて使います。
その際、お湯の温度でカップなどがかなり熱くなっていますので、火傷には十分注意してください。

すぐに出かけたいときなど、時間がないときには、コーヒーやフィルターをセットする前にフレンチプレスなどの抽出器具へ直接お湯をかけるだけでも構いません。

同時に、カップにもお湯を注いで、温めておくのを忘れないようにしてください。
カップや器具が十分に温まったら、中のお湯を捨て不要な水分を拭ってから使いましょう。

器具を使う前にお湯で温めるのは面倒に感じてしまうかもしれませんが、そのひと手間がコーヒーの味にも関わってきますので、ぜひ実践してみてください。

2.底の厚いカップや保温機能のあるカップを使う

コーヒーの温度を保ちやすくするために、底の厚いカップや保温機能のあるカップを使うこともおすすめです。
陶器など保温性の高い素材のカップの場合は、厚みがあるものを選ぶと、注がれたコーヒーの温度がより逃げにくくなります。

ただ、口に触れる部分まで厚く作られたカップだと、人によっては飲みにくいと感じてしまうかもしれません。
保温と飲みやすさの両方のバランスを取ろうとすると、「飲み口が薄くて、底だけが分厚い」形状のカップが理想形といえるかもしれません。

また、ステンレス製の保温機能を持つマグカップも温度を保ちやすいのでおすすめです。
保温機能付きのカップを一つ持っておけば、仕事中や勉強中などあらかじめ淹れておいたコーヒーを、時間をかけて飲みたいときにも、重宝することでしょう。

3.すぐに飲まないときは蓋をする

すぐにコーヒーを飲まないというときは、カップに蓋をしておきましょう。
蓋をしておけば、温度や香りを保ちやすくなりますし、ほこりやごみが混入するのも防いでくれます。

コーヒーカップの蓋は、シリコン製、木製、陶器などさまざまな素材のものがあります。
デザインも豊富なので、カップになじみものや使いやすそうなものを選んでみると良いでしょう。

インテリア性の高いものを選びたい人には、「コーヒーコージー(コーヒーコジー)」もおすすめです。
コーヒーコージーは、毛糸、布、レザーなどで作られており、コーヒーポットやカップにかぶせることや巻き付けることで、保温ができるものです。

いろいろなデザインのコーヒーコージーを用意しておけば、コーヒーポットやカップの着せ替えをする感覚も楽しめます。
手芸が得意な方は、毛糸を使って自分で編んでみるのも面白いかもしれません。

4.冷めたコーヒーは湯煎で温め直す

冷めてしまったコーヒーを電子レンジに入れたり、直火にかけて温め直したりするのは風味が落ちてしまうので、あまりおすすめできません。

どうしても温め直してアツアツのコーヒーを飲みたい場合は、「湯煎」がおすすめです。

小鍋などでお湯を沸かしておき、その中へコーヒーの入ったサーバーごと入れて、ゆっくり温めるようにしてみてください。
湯煎は直火や電子レンジと比べると、時間がかかるので面倒に感じる人もいるかもしれまんが、そのような手間を惜しまないことも、おいしいコーヒーを味わうための大事なコツなのです。

とはいえ、コーヒーは冷める前に飲むのが一番おいしいです。
どうしてもというときの対処法として、覚えておくと良いでしょう。

 

「お湯の温度」を味方につけて、豊かなコーヒーライフを

コーヒーを抽出するときにも、飲むときにも、それぞれに適温が存在します。
抽出時には、先にご紹介した温度計を活用することで、お湯の温度とできあがりの味の相関などが見えてきやすくなります。

正確な温度を知ることで、お好みの味を追求する面白さも感じられるようになることでしょう。

そして、コーヒーを淹れた後は、おいしさを保つためにも、冷まさないようにしましょう。
底の厚いカップ、コーヒーコージーなど、保温に便利なツールもいろいろと活用して、飲み頃の温度をキープする工夫も大切です。

コーヒーカップを選ぶ際には、こちらの記事も参考にしてみてください。

コーヒータイムの名脇役「器」のお話|コーヒーカップの種類・歴史や選び方を解説

 

器具の選び方、コーヒーの基本的な淹れ方に関してはこちらの情報も参考にしてみると良いでしょう。
自宅で手軽にコーヒーを楽しむ|おすすめのおいしい淹れ方と必要な器具

▶おいしいコーヒーの淹れ方と必要な器具についてはこちら

自宅で手軽にコーヒーを楽しむ|おすすめの美味しい淹れ方と必要な器具

 

お湯の温度とも上手に付き合って、ワンランク上のコーヒーライフを楽しんでください。

UCC公式通販サイトはこちら UCC ONLINE STORE
Verified by MonsterInsights