「水選び」でコーヒーのおいしさが変わる? | 水で変わる味の違いと淹れるコツを解説 | コーヒーと、暮らそう。 UCC COFFEE MAGAZINE

My Coffee Style MAGAZINE

「水選び」でコーヒーのおいしさが変わる? | 水で変わる味の違いと淹れるコツを解説

コーヒーのおいしさの決め手のひとつでもある「水」。

同じコーヒー豆から淹れたものだとしても、淹れ方はもちろん、軟水・硬水など水の種類によってもコーヒーの味わいはがらりと変わるのです。

今回は、コーヒーのおいしさを左右する「水」の選び方についてご紹介します。

コーヒーに適した水選び。硬度は「軟水〜中硬水」が最適

「おいしいコーヒーを淹れたい!」と思ったとき、コーヒー豆の選び方、焙煎度合い、淹れ方などに注意を払うことも大切です。

ですが、カップに注がれたコーヒーのおよそ99%は「水」
実は「水」にこだわることも、おいしいコーヒーを淹れるうえで大切なことなのです。

同じコーヒー豆を使ったとしても、「軟水」「硬水」といった硬度や含まれる成分の違いから、水が違えば味わいにも変化が生まれます。コーヒーを淹れるときに、何気なく使っている水のことも、ちょっと気にしてみましょう。

日本における軟水・硬水の基準

硬度の表示については国によって異なりますが、日本では、「水分に含まれるミネラル(カルシウムイオンやマグネシウムイオン)の濃度を炭酸カルシウム濃度に換算する」アメリカ硬度で表しています。

一般的に「軟水」「硬水」の境を100mg/Lとして、

  • 100mg以下を「軟水」
  • 100mg以上を「硬水」

と分けている例が多いようです。

 分類 1リットルあたりのミネラル含有量(mg/L)
 軟水  0~60 未満
 中程度の軟水(中硬水)  60~120 未満
 硬水  120~180 未満
 非常な硬水  180 以上

※参考資料「一般社団法人 日本ミネラルウォーター協会」

コーヒーに適した水は「軟水〜中硬水」

この中で、コーヒーに向いているのは「軟水~中硬水」あたりの水です。

コーヒーの成分は、ミネラル分と反応しやすい性質を持っています。
「硬水」のようにミネラル分が多い水で淹れると味わいが変化し、コーヒーの持つ酸味を感じにくくなってしまうためです。

■コーヒー豆が持つ本来の味をより引き出す場合は「軟水」

もちろん、どんな味に仕上げたいかによって使う水を選べば良いのですが、コーヒー豆が持つ本来の味をより引き出したい方は、まずは「軟水」を選んでみましょう。

 

水の硬度でコーヒーの味わいは、どのように変わるの?

コーヒーに適した水の硬度は、軟水や中硬水ですが、硬度によってどのように味わいに変化が出るのでしょうか?
先ほどの表をもとに比べてみましょう!

「軟水」で淹れたコーヒーの場合

コーヒーの特有の苦みが溶けにくい性質をもっているため、マイルドな舌触りのコーヒーを楽しめます。
日本で販売されているミネラルウォーターも、多くが軟水です。

「硬水」で淹れたコーヒーの場合

輪郭のある苦みを感じ取ることができ、 深炒りの豆を使って淹れるコーヒーとはひと味違った、水の硬度差による苦みを堪能できるといえそうです。
ヨーロッパなどは硬水が多いため、エスプレッソのように苦味を楽しむコーヒー文化が発達したといえます。

「非常な硬水」で淹れたコーヒーの場合

カルシウムやマグネシウムなどのミネラル分は、コーヒーに含まれるカフェインやタンニンの抽出を抑えるとされ、また鉄分がタンニンと結合して、硬い舌触りの印象に。

硬度の高すぎる水は、コーヒーの味わいに影響が強く出る上、見た目がやや濁った液色になることもあります。

 

コーヒーを軟水でおいしく淹れるステップ

コーヒーに適した「軟水」を用意したら、さっそくコーヒーを淹れる準備をしていきましょう。

家庭でコーヒーを作る方法は、フィルターやドリッパーといったコーヒー器具を用いるハンドドリップや、インスタントコーヒーを使った作り方などがあります。

ここでは、ペーパーフィルターを使った「ペーパードリップ」という、もっともポピュラーな淹れ方をご紹介します。

コーヒーを淹れるために用意するもの

  • 中細挽きのコーヒー
  • ペーパーフィルター
  • ドリッパー
  • サーバー
  • メジャースプーン、キッチンスケール
  • コーヒーカップ

コーヒーを淹れるための準備

まずはお湯を沸かし、淹れる過程でコーヒーの温度が下がらないようドリッパーやサーバーもお湯で温めておきます。

お湯の温度は「95℃」が目安

お湯が湧いたらコーヒーにお湯を注いでドリップしていくわけですが、このとき使用するお湯の温度は95℃が目安です。

温度計で測るか、最近では湯温を1℃単位で設定できるケトルも出ており、こちらを使用するのも良いでしょう。
細口の形状にもなっているのでハンドドリップにとても便利です。

コーヒーのおいしい淹れ方

目安となる95℃になったら、まずはコーヒーとお湯を馴染みやすくするため少量のお湯で「蒸らし」を行いましょう。
この「蒸らし」を行うことでコーヒーからガスを追い出し、コーヒーの成分をしっかりと引き出すことができます。

そのあとは、「の」の字を描き、お湯を置くようなイメージで数回に分けてお湯を注いでいきましょう。
コーヒー液がサーバーに落ちきったらできあがりです。

ハンドドリップの詳しい解説は、ぜひこちらをご覧ください。

ハンドドリップの淹れ方|自宅でもコーヒーをおいしく淹れるコツや必要な器具を解説

水道水でもコーヒーはおいしく淹れることができる

コーヒーを淹れる時、ミネラルウォーターを使っている人も多いと思いますが、日本の水道水は「軟水」の割合が多く、コーヒーを淹れる水としては十分な水質です。

そこで、水道水でもおいしく淹れるための3つのポイントをご紹介します。

ポイント① 朝一番の水は避ける

蛇口から出る最初の水は、一晩水道管の中で滞留した水です。少し流して鮮度の良い水を使うようにしましょう

ポイント②  コンロで沸かす

飲み水は、ある程度の二酸化炭素を含む方がおいしく感じられます。瞬間湯沸器の湯は二酸化炭素の含有率が少ないため、コンロで沸かしたお湯を使うのがおすすめです。

ポイント③  新鮮な水で沸かす

長時間沸騰したものや、二度沸かしの湯は避けて、新鮮な水を沸かしましょう。カルキ臭や、古い水道管の鉄分が気になる場合は「浄水器」を使ってください。

 

【とことん味にこだわりたい方へ】アイスコーヒーを淹れる時は「氷」にも気遣いを

水道水で特に気になるのは「カルキ臭」。
アイスコーヒーに入っている「
氷」自体に不要な臭いや味がついていたら、せっかくのアイスコーヒーの風味が台無しです。

おいしいアイスコーヒーを作るときは、淹れる時の水だけでなく「氷」への気遣いも忘れずに。
そうすることで、ワンランク上の味わいのアイスコーヒーを楽しむことができますよ!

おいしいアイスコーヒーを飲むためのおすすめの氷

  • 市販の氷を使う
  • 浄水器で水道水を浄水してから氷を作る
  • 竹炭や備長炭を入れて煮沸した湯をさましてから氷を作る
  • おいしい水で淹れたアイスコーヒーで氷を作る(溶けても薄まらない)

コーヒーの温度でも味は変化する

水そのものの話ではありませんが、温度によっても感じるおいしさや印象が変わります。

コーヒーの飲み頃の目安の温度は、ホットなら68~70℃アイスコーヒーなら4~6℃くらい。その温度になるタイミングで提供できるよう、淹れ方やカップの温め、グラスの冷却などを意識してみましょう。

ちなみに、一般的には温かい飲み物で60~70℃くらい、冷たい飲み物で5~11℃くらいがおいしいと感じる温度帯と言われています。およそ「体温のプラス・マイナス25℃」と覚えておくと便利ですね。

コーヒーの水選びにもこだわって、お気に入りの一杯を

コーヒーは嗜好性の高い飲み物だけに「この水がコーヒーに合う」という感じ方は人それぞれですが、味への影響度が大きいだけに、探究しがいのあるテーマでもあります。

豆選びや淹れ方の違いだけでなく、自分好みのコーヒーに合う水を探してみる、それもまたコーヒーの楽しみ方のひとつかもしれません。

自宅でコーヒーをおいしく淹れるなら、淹れるためのコーヒー器具選びや淹れ方もポイントを押さえておきましょう。

まずは、「ハンドドリップ」がチャレンジしやすいのでおすすめです。

ハンドドリップの淹れ方|自宅でもコーヒーをおいしく淹れるコツや必要な器具を解説

こだわりの「水」を使って、おいしいコーヒーを作るなら「水出しコーヒー」もオススメです。
水出しコーヒーの作り方はこちらの記事で詳しく解説しています!

おいしい水出しコーヒーの作り方|自宅で作るコツやアレンジレシピも

UCC公式通販サイトはこちら UCC ONLINE STORE
Verified by MonsterInsights