Myドリップポットを買いに行く!『ハルのコーヒー』Vol.10 | コーヒーと、暮らそう。 UCC COFFEE MAGAZINE

My Coffee Style MAGAZINE

Myドリップポットを買いに行く!『ハルのコーヒー』Vol.10 

実家を出てひとり暮らしをはじめたコーヒー初心者の「ハル」。おいしいコーヒーを淹れられるようになる!を目標に、回り道しながらも日々奮闘しています。コーヒーのスペシャリスト、「天の声」に見守られながら歩むハルのコーヒー道。はじまりはじまり。

前回のおさらい

みなさんこんにちは、ハルです!

前回は、UCCコーヒーアカデミーでセミナー体験をしてきました。コーヒーの味の違いを感じられたり、コーヒーの淹れ方もその理由から知ることができて、ちょっと自信がついたかな、なんて思ってます。

そして、セミナーで感動したのは…ポット!あの細いクチのついた、コーヒーを淹れるドリップ専用のポットの使い勝手の良さと言ったら。実はセミナーではわたし過去イチ上手に淹れられたのですが、それはぜったいあのポットのおかげだと思っています。だって家に帰ってやってみたけど、全然同じように淹れられないし。
買おうと思います、と天の声さんに伝えたら「いろんなドリップポットを見るのにいいお店があるから行ってみて」って言われました。
東京の浅草、道具街で有名な合羽橋(かっぱばし)にあるお店、ユニオンさんです。

昭和37年創業の喫茶・厨房器具の専門店です。コーヒーや紅茶の器具を中心に、パスタマシンやバーグッズまでラインナップ。業務用のみならず家庭用も手に入ります。道路の向かいには、コーヒー豆や紅茶などの食品を扱う姉妹店も。

すごくたくさんある〜!ってどれを選べばいいのかな

もうすでに入口にたくさんのポットが並べてあります。奥にもあるし思ったよりたくさんです…。普通のやかんぽいものもあるし、なんか異国情緒たっぷりのものもあったり。

わあ、シュッとしててかっこいいなあ!赤っぽいのは銅製なのかな。こういうのも素敵だけど銀色のとどう違うんだろう?おっと、2万円する…

あ、小さいタイプ。ひとりで楽しむならこれでもいいのかなあ。ってフタがないのかあ。このサイズだと火に直接はかけられないのだよね?

すごい!かっこいい!!使う用じゃなくて飾っておく用というか、これって使うためのものなのかしら。

ガラス製のものも!

電気で沸かせるものもあるのかあ。コーヒーのためだけに置いておくことにはなるけれど、毎朝淹れるなら便利かも。

って値段も、それなりにお高いものもあるし、1500円くらいのもあるしいろいろなのですね。何を買ったらいいかわからない〜選ぶときのポイントはどこなんだろう。天の声さん・・・

ポットの選び方

ハルさん、お店は楽しめましたか?思った以上に種類がたくさんあって、きっと驚かれたでしょうね。でも、どれを選んだらよいかは次の3つのポイントをおさえておけば大丈夫ですよ!さっそく解説しますね。

ポイント1 直火でつかえるもの、電気で沸かすタイプも。

(天)まずは機能的な面ですが、ポットは直火で使えるものとそうでないものがあります。また最近では電気で直接お湯が沸かせるタイプのものも。
コーヒーのお湯は別に沸かして、ポットに入れ替えてドリップに使うのか、それともポットで沸かして使いたいか、ライフスタイルに合ったものを選びましょう。

(ハル)直火でいいかどうかは意外に見た目ではわからないから、ちゃんと確認しないとですね!電気式は便利〜♡ あ、あと、オレンジっぽいやつ…銅製だとなにか違ったりするんですか?

(天)銅製のものは熱伝導率が良いですね。ただ、おしゃれ感出すために色をつけてあるだけのものもあるので、本当に銅製かどうかは確認してくださいっ!

ポイント2 注ぎ口に注目!

(天)注ぎ口もとても重要です。ポットを傾けた時に、つーっと細く、注ぎ口からまっすぐに出てくれるものが良いですね。鎖みたいにお湯がねじれてでてくるとコーヒーの粉の中でお湯が暴れて、安定した抽出ができないんです。
お湯が途切れるか途切れないかぐらいの細さで垂直に注げるポットが、初心者の方におすすめのポットです。

(ハル)そういえば、アカデミーで「お湯を注ぐ時はコーヒーの粉の壁を壊さないように」ってアドバイスされました。お湯を細く出せるようなポットを選ぶの、大事ですね。

ポイント3 重さや持ちやすさなど、実物を確認

(天)最後のポイントは、使いやすさです。ポットを持ち上げて、大きさや重さ、取っ手の掴みやすさなどをチェックします。
サイズは、持ってみて自分に合ったサイズを選ぶのが大切です。プロになると1日中抽出をしていたりするので、重いととっても疲れちゃうんですよね。大きすぎるとお湯を沸かすのにも時間がかかりますし、手頃なサイズを探しましょう。ちなみにアカデミーでつかっているのは0.9Lのサイズです。あとは取っ手が掴みやすいかどうかも、実際に持ってチェックします。

(ハル)なるほど〜サイズは実物を手にとってみることって大事ですね!

(天)最近はネット通販でも買えますけど、ポットは自分でコントロールできるものを選ぶのが大切なので、なるべく実際に手に持って選ぶのがいいですね。

いよいよ、自分のポットを選びます。

天の声さんに教えてもらったポイントを頭に入れながら、もう一度選びに行ってきました。今度はちゃんとポットを手にとって(店員さんに確認してから、優しくさわらなきゃ)、ライフスタイルを思い浮かべながら、サイズ感、重さ、持ちやすさ、注ぎ口のカタチをチェックします。

う〜ん、友達が来た時に淹れてあげられないのは悲しいかな。
もうちょっと大きい方が…

このくらいの重さならちょうどいいのかもしれないなあ。

それぞれのポットについて、お店の人に、お話を伺いました

天の声さんが言う通り、一口にドリップポットと言っても、素材やカタチ、電気式なのか直火タイプなのかとか、バリエーションがあります。迷っていたら、お店の方が説明をしてくれました!

ポットにはさまざまなメーカーがありますが、中でもこの「タカヒロ」はドリップポットのパイオニア的存在ですね。
高品質な金属加工で全国的に知られる新潟県・燕三条の企業で、ベストセラーはオリジナルの「タカヒロ コーヒードリップポット 雫」。お湯が注ぎ口から真下に落ちるので、とても使いやすいですよ。

ほらここ…注ぎ口ですが、長いうえに大きくカーブしていますね。これはドリッパーのふちにポットが当たらないようにする工夫です。
ちなみに、ここが付け根から細いとお湯が少しずつしか注ぎ口に流れ込まないので、湯量を調節しやすいんです。そのほうが、初心者の方には使いやすいかもしれませんね。実際にやってみるとわかりやすいですよ。ぜひ試してみてください。

ありがとうございます!なるほど!確かにこの曲線だとドリッパーに近づいた時もポットがぶつかる心配がなさそう。手にしてみるといろんなことがわかりますね。

いろいろ試してみてください。自分に合ったものを選ぶのは大事なことですから。

出会いは突然に(笑)自分好みのポット見つけました…!

試してみると、ますます欲しくなってきます(笑)どれにしよう〜といろいろみていたら、1つすごく気になるポットさんを見つけてしまった!!

あ、でも注ぎのアームや付け根部分が太いかしら…と思ったら、注ぎ口は丸ではなくペシャンと潰されているように縦長になっています。

実際に注ぎを試させてもらいました。傾ければジャーっとたくさん出るけれど、手首の加減で少し角度を起こすだけで、こんなに細い水も出せます。
これなら教えてもらった「1円玉の大きさでドリップする」のも難なくできそうです!感動〜

取っ手の木の部分も素敵。うん、ワタシこれにします!

(天)ハルさん、お気に入りのアイテムを手に入れて、また一歩成長しましたね。道具に愛着がわくとコーヒーを淹れるのがますます楽しくなりますよ。

(ハル)早くおうちに帰って、コーヒーを淹れたくてうずうずしてます…!このドリップポットがあれば、セミナーの時のようにうまくドリップできるはず。

最後にかっぱ橋のシンボル「かっぱ河太郎」さんにご挨拶。
たくさんのポットとの出会いをありがとうございました!

次回はコーヒーの味わいの表現について

(ハル)そういえば、先日のアカデミーで耳にした「フルーティー」という言葉は、コーヒーの味わいを表現するのだとか。あのときは聞き慣れなかったからか、すごく新鮮でした!でもコーヒーファンにはおなじみの言い方なんですよね?

(天)そうなんです。ほかに「フローラル」「オレンジ」などたくさんありますよ。これらは世界共通の言い方ですが、確かにコーヒーならではかもしれませんね。それではハルさん。次回のミッションはこちらにしましょう!

(ハル)コーヒーの味わいの表現を調べる、ですね。ほかにどんな表現があるんだろう?ワインの味の表現とも似ていたりするのかな。次回までに調べておきます!


次回のハルのコーヒーは「コーヒーの味はナッツの風味?味わい表現を知る」。
代表的な産地の豆をつかって、特徴的な味わいを言葉で表現してみます。どうぞ次回もお楽しみに!

今回の天の声

UCCコーヒー博物館 学芸員
コーヒー鑑定士
香月麻里

96年にUCCコーヒー博物館・学芸員職に就く。98年日本人女性3人目のコーヒー鑑定士(クラシフィカドール)となる。2007年からUCCコーヒーアカデミー専任講師としてコーヒー作法~フードペアリングの授業を担当。


▼前回の『ハルのコーヒー』はこちら!


今すぐおいしいコーヒーを淹れたい!と思ったら…

UCCの人気商品のほか、コーヒーに関連するアイテムが勢ぞろい!
ポイントもたまっておトクにお買い物できる「UCC公式オンラインストア」へぜひアクセスしてみてくださいね。

UCC公式通販サイトはこちら UCC ONLINE STORE
Verified by MonsterInsights