初めてのドリップポット選び|定番ポットや選び方のポイントを解説 | コーヒーと、暮らそう。 UCC COFFEE MAGAZINE

My Coffee Style MAGAZINE

初めてのドリップポット選び|ドリップポットは必要?タイプ別の特徴や選び方のポイントを解説

「コーヒーを淹れてみたい」と思ったとき、器具を集めることから始める方も多いはず。
今回は、ひとつあったほうが良いような気がするものの、買うかどうしようか迷っている…そんな初めての「ドリップポット」選びについて、ドリップポットの役割・使い方・自分に合った選び方などを詳しく解説します。

ドリップポットは必要?ドリップポットの役割とは

その説明をする前に、呼び方について少し触れておきます。「ドリップポット」以外にも、「コーヒーケトル」「ドリップケトル」など色々な呼び方があるなと思った人もいるかもしれません。

「ポット」は丸くて深い容器を意味する英語で、「ケトル」は英語でやかんのこと。だとすると、湯沸かしできるものとそうでないものを区別して言い分けされている方もかもしれませんが、前述の呼び方の場合、「コーヒーを淹れるときに使う専門の器具」というニュアンスは共通かと思います。

ここでは「ドリップポット」で解説しますね。

ドリップポットは要る?要らない?

もしあなたが、ペーパードリップやワンドリップタイプのコーヒーを良く使う人で、かつ「おいしく淹れる」ということにもっと意欲があるならば、持っていて損はありません。

例えばペーパードリップは、コーヒーの粉に注いだお湯が、コーヒーの成分を抜き出しながら落ちていくことでコーヒーを抽出します。注ぎ方ひとつでコーヒーとお湯の接触状況が変わり、抜き出す成分が変わり、結果、できあがるコーヒーの味も変わってきます。

もし「目指したいコーヒーの味がある」「ドリップスキルをアップしたい!」という方は、ぜひひとつ自分用のポットを持っておくと良いでしょう。

ドリップポットの種類と特徴

コーヒードリップ専用のポットは、注ぎ口が細く、湯の入った本体を傾けたときに少量のお湯が途切れず注げる設計が特徴で、注ぐ量やスピードなども微調整しやすくなっています。なかでも一番の特徴と言えば、注ぎ口。注ぎ口の形状には、以下の2種類があります。

  • 本体から先までほぼ同じ太さの「細口(ほそくち・ほそぐち)タイプ」
  • 本体に近い側がやや膨らみをもった「鶴口(つるくち・つるぐち)タイプ」

初心者の方には、どんな風に傾けても一定の湯量で注ぎやすい「細口タイプ」がおすすめです。

メーカーによってデザインはさまざまですが、取っ手の位置やポットの形状は、注ぎやすさを考えた構造になっています。

注ぎ口以外の特徴でもうひとつ大きなものは湯沸かし機能のあるかないか、です。

  • 湯沸かし機能がない …別途沸かしたお湯を移し替えて使うタイプ
  • 湯沸かし機能がある …沸かして即ドリップできるのが利点

湯沸かし機能があるドリップポットの中には、温度計が付いているものや、沸かすときに温度が設定できるものなどもあり、自分の味を追求したい方にはとても便利です。

また湯沸かし機能がない、お湯を移し替えて使うポットの場合は、直火にかけられるか、ITでも使えるか、などもチェックポイントになると思います。

つまりドリップポットと一言で言っても、そのタイプは実に様々。自分のライフスタイルと照らし合わせて、淹れたいコーヒーの杯数や量、持ちやすさなどをチェックして、自分に合ったドリップポットを見つけてみましょう。

初めてのドリップポットを選ぶ3つのポイント

種類も豊富で、それぞれに特徴のあるドリップポット。

ではこれからMy ドリップポットを探したいという方に向けて、覚えておきたい選び方のポイントをご紹介します。材質や用途、機能性など、こだわりたいポイントをもとに、お気に入りのポットを選びましょう。

1. 材質で選ぶ

ドリップポットは材質ごとにさまざまな特徴があります。見た目に加え、材質が持つ特性から選ぶのもおすすめです。

■ステンレス製:サビにくく、お手入れがしやすい

丈夫でサビにくいため、お手入れもしやすいのが、ステンレス製ポットの特徴です。凹んだり傷が付いたりしにくいため、扱いやすいとポットと言えるでしょう。

ロングセラーブランドのものなど、ドリップポットとしては基本にして究極と言えるようなデザインのものも多く、初めて買うポットとしてもおすすめです。

ホーロー製:保温性がありカラーも豊富

ホーローは、金属の表面にガラス質の素材がコーティングされているもので、カラーバリエーションが豊富なのが特徴です。

ホーロー製のドリップポットはお湯が冷めにくいというメリットもありますが、ステンレスなどに比べ、傷が付きやすいため、ぶつけたりしないよう注意しましょう。

銅製:高性能でインテリアとしてもおすすめ

銅製のポットは熱伝導率が高いため、お湯が温まりやすいのが特徴です。

使い続けることで独特の風合いに仕上がっていき、インテリアとしても魅力的。きちんと手入れすれば非常に長持ちしますが、価格はかなりお高めです。

2. 用途で選ぶ

使い方がハッキリしているのであれば、用途でポットを選んでみてもよいでしょう。

たとえば、一杯分を淹れることが多い方は、大きなものより小型で軽量なタイプのドリップポットがおすすめです。軽いぶん扱いやすく、注ぎ口がごく細いものもあるので、小さいドリッパーなどに対してもお湯を注ぎやすくなります。

複数杯淹れることが多い方は、冷めにくく、保温性に優れた素材のドリップポットを選んでも良いですね。

3. 機能性で選ぶ

「時間のない朝でもコーヒーを飲みたい」という人は、湯沸かし機能付きのコーヒーポットを選ぶと時短にもなり、いくつもポットを持たないで済むのでキッチンもすっきり。

電気でお湯が沸かせる細口のタイプのドリップポットを販売しているメーカーも増えました。沸騰後は電源が自動オフになるので、バタバタしてしまう忙しい朝でも、安全かつスピーディーにお湯を沸かせます。

温度計付きを選べば狙った温度で淹れたい人には、使い勝手も良いでしょう。

人気&定番で選ぶ、おすすめのドリップポット6選

具体的にどのような商品があるのかを見ていきましょう。

「どんなドリップポットを選べばいいか分からない……」という方のために、ここでは代表的なメーカーや、人気製品からおすすめのドリップポットを6つセレクトしました。それぞれの特徴を知り、マイポット選びの参考にしてみてください。

1.HARIO(ハリオ)「V60ドリップケトル・ヴォーノ」

初めてドリップポットを購入する人にも使いやすい、定番ドリップポットです。

波型グリップで持ちやすく、細口でお湯のコントロールしやすいのが特徴。フタは逆さに置けるようフラットになっています。また、ガスコンロからIHまで全ての熱源に対応しているので、そのままお湯を沸かせるのもメリットです。

容量は800ml(約5杯分)で、価格は3,850円(税込)。

【特徴】

  • 直火、IHなどすべての熱源に対応
  • コントロールしやすい細口と、持ちやすい波型グリップ
  • 比較的リーズナブルな価格

商品ページ:V60ドリップケトル・ヴォーノ(HARIO)

2.タカヒロ「コーヒードリップポット 雫」

「業務用厨房用品を家庭でも」をモットーに、耐久性や使い勝手を追求するタカヒロのオリジナルドリップポットです。

サビに強いステンレス製で、シルバー以外にもダークブルーやピンクゴールドなどタカヒロならではの独自カラーも展開されています。

タカヒロの大きな特徴である極細の注ぎ口は、湯切れが良く、お湯のコントロールがとても簡単。なかでも、比較的新しいシリーズである「雫」は、極細の注ぎ口が改良され、使い勝手がさらに向上しています。注ぎ口から真下に落ちるイメージでお湯を注ぐことができ、点滴抽出も可能です。

お値段は少々張りますが、手に入れて後悔の無い一生もののポットになることでしょう。

容量は900ml(約5〜6杯分)で、価格は19,250円(税込)。

【特徴】

  • サビに強いステンレス製で直火、IHに対応
  • 極細の注ぎ口でお湯のコントロールがしやすく、点滴抽出も可能
  • ブルーやピンクゴールド、金メッキや銅メッキなど独自のカラー展開

商品ページ:コーヒードリップポット 雫(タカヒロ)

3.フジイ「月兎印 琺瑯スリムポット」

大正12年創業の株式会社フジイが手がける、職人手作りのドリップポットです。

フジイが長年守り続ける「月兎印」ブランドのドリップポットで、フジイの創業者を中心に手がけられ、生産サイドや琺瑯ポットの愛用者からも意見を募り完成に至ったといいます。

スタイリッシュなデザインが持ち味で、ブラック、ブルー、ネイビー、イエローといったホーローならではのカラーバリエーションも特徴的です。ガラス質で水の味に影響が出ないのも利点です。

細口の注ぎ口と大きな持ち手で扱いやすく直火に対応しています(IH不可)。

容量は700ml(約4杯分)で、実勢価格は4,620円(税抜)。

【特徴】

  • カラーバリエーションが豊富
  • 職人手作りのスタイリッシュなフォルム
  • 水の味を変えないホーロー製

商品ページ:月兎印 スリムポット(フジイ)

4.Kalita(カリタ)「銅ポット600」

独特の風合いが特徴的なカリタの銅製ポット。しっかりと手入れすれば長く使うことができ、使い込むほど味が出ます。

銅製ポットは熱効率が高く、比較的短い時間でお湯を沸かせるほか、水の味を変えない材質なのでコーヒー本来の美味しさを楽しめます。

お湯を沸かす際は、ノズルの付け根が熱せられるとお湯が飛び散る恐れがあるため、強火は避けるようにしましょう。

容量は600ml(約3〜4杯分)で、価格は11,550円(税込)。

【特徴】

  • 使い込むほど味が出る銅製ポット
  • 熱伝導率がよく、短時間でお湯が沸く
  • 水の味を変えず、コーヒー本来のおいしさを楽しめる

商品ページ:銅ポット600(Kalita)

5.HARIO(ハリオ)「V60温度調整付きパワーケトル・ヴォーノN」

50〜96℃の範囲で、1℃単位で湯沸かし温度を調節できる便利な電気ケトルです。

それだけでなく、中に水が入っていないときに加熱を止める空焚き防止機能や、10分間操作がないと自動で電源が切れるオートパワーオフ機能など、安全に使える機能も備わっています。

人気のヴォーノの形状を踏襲し、握りやすいグリップと細口の注ぎ口で安定した注湯が可能です。

容量は800ml  (約5杯分)で、価格は22,000円(税込)。

【特徴】

  • 1℃単位で調節できる湯沸かし機能付き
  • 空焚き防止機能、オートパワーオフ機能
  • 持ちやすい波型グリップ

商品ページ:V60温度調整付きパワーケトル・ヴォーノN(HARIO)

6.山善「電気ケトル YKG-C800」

手軽にお湯を沸かすことができる電気ケトルです。握りやすい大きな取っ手や細口の注ぎ口など、ハンドドリップに適した設計が施されています。

大きな特徴は、60〜100℃まで1℃単位で温度調整ができること。温度設定のスイッチを操作すれば、ハンドドリップに適した97℃に調整するのも簡単です。60分の保温機能も備わっているので、おかわりしたいときに便利です。

マットなブラックカラーの本体は、キッチンのインテリアとしても馴染むデザインです。

容量は約800ml(約5杯分)で、価格は7,280円(税込)。

【特徴】

  • ドリップに適した大きな取っ手と細口の注ぎ口
  • 60〜100℃まで1℃単位で調節できる湯沸かし機能付き
  • 60分間の保温機能

商品ページ:電気ケトル YKG-C800(山善)

ドリップポットでワンランク上のコーヒーブレイクを

こちらのドリップポットは、10年以上使いこんだ、MAGAZINEスタッフの私物。コーヒーブレイクには欠かせない相棒です。

家淹れをサポートしてくれるドリップポットがあれば、ドリップの腕が上がるにつれ、コーヒーの味もグレードアップ。自分で淹れる楽しさも増すこと間違いなしです。

コーヒーブームの中、ドリップポットはインテリアにもなるような素敵なデザインのものも続々登場しています。使い勝手、見た目ともに、ぜひお気に入りのドリップポットを見つけてみてください。日々のコーヒーブレイクが、きっと今以上にワクワクする時間になりますよ

ドリップポットをお探しの方にはこちらの記事もおすすめ!

↓見た目も麗しいドリップポットのデザイナーにインタビュー!

初めてのドリップポットを探しにハルちゃんはかっぱ橋道具街の老舗店へ行きました。


自宅で始めるなら、まずはハンドドリップから。上手く淹れるコツや詳しい手順はこちらの記事で解説しています。

※ご紹介している価格は、記事更新時に各メーカーの公式サイトに掲載されていた価格です。変更になっていることもありますのでご了承ください。

コーヒー豆、器具がそろう!お得な情報満載!
UCC公式オンラインストアもぜひのぞいてみてくださいね!

UCC公式通販サイトはこちら UCC ONLINE STORE
Verified by MonsterInsights