自宅で淹れられる10種類のコーヒー|おいしく淹れる手順や器具別の抽出方法 | コーヒーと、暮らそう。 UCC COFFEE MAGAZINE

My Coffee Style MAGAZINE

自宅でできるコーヒーの淹れ方10種|美味しく淹れるコツや器具別の抽出方法

「自分でコーヒーを淹れてみたい」
…いつも誰かに淹れてもらっている、またはお店で飲んでいて、そんな風に思ったことはないでしょうか?

今回は、数あるコーヒーの抽出法の中で最もポピュラーな、ペーパーフィルターを使用した「ペーパードリップ」をはじめ、「ネルドリップ」や「フレンチプレス」など、自宅で淹れられる10種類のコーヒーの基本をご紹介します。

手順とコツさえ覚えてしまえば、決して難しくはありません。
自分で淹れる一番の魅力は、自分好みの味を追求できること!

おいしい「家淹れコーヒー」で、一日をスタートさせてみませんか?

自宅で淹れられる10種類のコーヒー抽出方法

コーヒーを淹れるステップをおおまかに見てきましたが、「淹れ方」にはハンドドリップ(ペーパードリップ)以外にもさまざまな種類があります。

それぞれの淹れ方の特徴を見ていきましょう!

1. ペーパードリップ

「ペーパードリップ」は、家淹れの基本となるペーパーフィルターを使った抽出方法です。

ペーパーフィルター、ドリッパー、サーバー、ドリップポットなどといったコーヒー器具を揃え、コーヒー豆は中細挽きを用意しましょう。

注いだお湯がじわじわとコーヒーの成分を抽出していくのですが、このお湯を注ぐ微妙な手加減が味を決める、奥深い淹れ方です。しっかりとコーヒーを蒸らし、複数回に分けて丁寧に注ぎましょう。

2. インスタントコーヒー

手軽にコーヒーを味わうなら、「インスタントコーヒー」という選択肢もあります。

インスタントコーヒーは、抽出したコーヒー液を乾燥させ、粉末状に加工したものです。ペーパーフィルターなどでドリップして使うレギュラーコーヒーの製造過程に、「抽出」と「乾燥」の工程を加えることで出来上がります。

実は日本人が最初に発明したとされており、世界中で多くの人に親しまれているコーヒーの飲み方です。インスタントコーヒーは、手軽に作れるからこそアレンジレシピも豊富で、家庭だけでなく出先やアウトドアシーンでも活躍します。

3. ネルドリップ

「ネルドリップ」は、起毛した織物であるフランネルで作られた「ネルフィルター」を使った抽出方法です。

ペーパードリップのようにドリッパーの「壁」がないため、お湯が落ちていくときの力によってネルのたわみ方も変わり、出来上がりの味も異なります。

コーヒー粉とお湯が接触する時間がやや長いため、粉は中挽きから粗挽きを用意しましょう。

ネルフィルターは使用前に湯通し、使用後も煮沸して水に浸しておく必要があるので、お手入れ方法も合わせてチェックしておきましょう。

4. エアロプレス

空気を意味する「エアロ」の名がついた「エアロプレス」は、空気の圧力を使って短時間で抽出を行います。

他の抽出方法に比べて比較的新しく開発された淹れ方で、決まった手順と時間さえ守れば、手軽においしいコーヒーを淹れることができます。

上から押しこんで圧力をかけるため、マグカップなど安定したカップを用意するようにしましょう。

5. サイフォン

https://www.ucc.co.jp/ieire-coffee/howto/siphon/ より

見た目にもインパクトのある淹れ方の「サイフォン」は、コーヒーができあがる過程を視覚的にも楽しめる、演出効果の高い抽出方法です。

専用器具の準備が多いものの、手際よく淹れられるようになれば、周りの目を引くこと間違いなしです。
おいしく淹れるポイントは、火加減と撹拌の作業です

サイフォン | おいしいコーヒーの淹れ方

6. コーヒーメーカー

マシンに任せて、自動でコーヒーを淹れる方法もあります。ご家庭でもおなじみの「コーヒーメーカー」は、コーヒーと適量の水をセットするだけで、手軽に本格コーヒーを淹れられるのが大きな特徴です。

全自動タイプであれば、豆を挽くところから淹れるところまで全て自動で行ってくれます。タイマーをセットしておけば、朝の目覚めに挽きたての香り高い一杯を楽しむこともできます。

挽き加減や味わいを選択できる機能が備わったコーヒーメーカーもあるので、ぜひお気に入りのコーヒーを味わえる一台を見つけてみてください。

7. 水出しコーヒー(ウォータードリップ、水出しポット)

暑い季節に重宝する「水出しコーヒー」は、これまでご紹介した抽出方法とは異なる方法でつくっていきます。

熱を加えずにじっくりと時間をかけて抽出するため、深い香りが溶け込み、なめらかな口当たりですっきりと飲みやすいのが特徴です。

コーヒーバッグを水に漬け込んで抽出する方法や、ウォータードリップサーバーを使った点滴抽出というドリップ方法などがあります。

8. フレンチプレス

「フレンチプレス」は、日本では”紅茶の抽出器具”というイメージがありますが、もともとはフランスで開発されたコーヒーの抽出器具です。「コーヒープレス」や「カフェプレス」と呼ばれることもあります。

手順通りに淹れれば、誰でも味わいあるコーヒーを淹れることができるお手軽な抽出方法で、難しいテクニックは不要!豆の味わいをダイレクトに感じることができます。

フレンチプレスには、中挽きの豆を用意しましょう。

9. パーコレーター

アウトドアにも活躍する「パーコレーター」は、比較的手軽にコーヒーを作れる抽出器具です。

コーヒー粉とお湯との接触時間が長いため、浅めの焙煎度合いの豆を粗挽きにして用意しましょう

パーコレーターは、コーヒー液がパイプを通って循環することで、次第に濃いコーヒーになっていく淹れ方です。高温で抽出するため強めの味わいになります。

アウトドアに持っていけば、お湯を沸かしたり小さな鍋代わりに使うこともできるので、一つあればかなり重宝する便利アイテムとして人気です。

パーコレーターの基本的な使い方をUCC公式サイトでもご紹介しています。
ぜひこちらのページを参考にしながら、パーコレーターにチャレンジしてみてください!

10. エスプレッソ

「エスプレッソ」は、イタリアの家庭でよく飲まれているコーヒーです。
圧力をかけてすばやく抽出する様子から「エクスプレス」(急行)、転じて「エスプレッソ」と呼ばれるようになりました。

カフェの「業務用エスプレッソマシン」で淹れるイメージがありますが、家庭でも手軽に淹れられる「直火式エスプレッソメーカー」や、「家庭用エスプレッソマシン」も人気です。

こちらの記事では、エスプレッソをベースとしたカフェメニューもご紹介しているので、併せてチェックしてみてください。

おいしいコーヒーを淹れる6つの手順

「コーヒーを淹れる」といっても、その工程は細かく分かれており、おおまかに6つのステップになります。

  • コーヒー豆を選ぶ
  • コーヒー豆を焙煎する
  • 豆を挽く
  • コーヒーを淹れる
  • 淹れたてのコーヒーを味わう
  • コーヒー豆を正しい方法で保存する

それぞれのステップごとにいろいろなやり方があり、じっくり時間をかけることも、逆に、簡単に済ませることもできます。

こだわりのコーヒー豆を探すも良し、挽き方にこだわるも良し、挽いた豆を購入して淹れるところから楽しむも良し。
ぜひ、自分のペースとライフスタイルにあった楽しみ方を見つけてください。

おいしくコーヒーを淹れるための6つのステップを、それぞれ簡単にご紹介していきます。

1. コーヒー豆を選ぶ

  • ブラジル
  • コロンビア
  • グアテマラ
  • ブルーマウンテン
  • キリマンジャロ

など、このようなコーヒーの銘柄を、見聞きしたことがあると思います。

「ブラジル」や「コロンビア」は国名、「キリマンジャロ」は山の名前ですね。
コーヒー豆の銘柄には、生産地の国名、産地となる山や出荷する港の名前が多く使われています。

また、単一の産地から名付けられた豆を「ストレート」と呼びます。それに対し、複数の産地や異なる焙煎度の豆など、数種の豆を配合したものを「ブレンド」と呼ばれます。それぞれの豆の個性を引き出しながらも新しい味を創出できるのがブレンドの魅力です。

フルーティーな味わいや、ボディ感を感じるもの、酸味より苦味を感じるものなど、コーヒー豆の産地ごとにその味わいや特徴が異なります。自分好みのコーヒー豆を見つけるためにも、豆ごとの特徴や豆の選び方をぜひ抑えておきましょう。

2. コーヒー豆を焙煎する

豆の焙煎は、コーヒーの味を決定づける要素の一つです。

なんとなく「浅炒り」「深炒り」という言葉を聞いたことはあっても、その違いはよくわからないという方もいるかもしれません。

そもそも焙煎とは、生のコーヒー豆を炒って加熱するプロセスのことです。焙煎によって豆に含まれる成分が化学変化を起こし、香り、苦味、酸味、甘味といったコーヒー独特の風味が生まれます。

その加熱時間や熱の加え方など、どれだけ火を通すかによって大別したものが、浅炒り、深炒りといった「焙煎度」です。この焙煎度の違いによって豆の色や風味、味わいが異なるため、豆選びと同じく、味を左右する重要な工程といえます。

焙煎から行う販売所であれば、その場でお好みの焙煎を行ってもらうことできますし、手網(てあみ)などを用意すれば自宅で自家焙煎を行うこともできます。

焙煎の度合いによって適した飲み方も異なるので、ぜひそれぞれの特徴をチェックしてみましょう!

3. 豆を挽く

コーヒーを淹れる工程に近づいてきました。コーヒー豆を粉状にする「挽く」作業です。

豆を挽くのは、コーヒーの成分を抜き出しやすくするためです。豆を挽いて粉状にすることで、注ぐお湯にふれる表面積が大きくなり、コーヒーの成分をしっかりと抽出することができます。

コーヒー豆の挽き方にも種類があり、それぞれで使用する抽出器具や、適した飲み方が異なります。豆の粒度(りゅうど/細かさ)が合っていないと、うまく抽出されず薄味になってしまったり、反対に抽出されすぎてエグみの強いコーヒーになってしまうので注意が必要です。

豆は、購入したお店で挽いてもらうこともできますし、持ち帰って自分で挽くのもよいですね。自宅で豆を挽くなら、据え置き型の電動コーヒーミルが便利です。アウトドアでコーヒーを楽しむ場合は、持ち運びができる手動コーヒーミルを使ってみるのもよいでしょう。

また豆は、挽いて粉になったコーヒーと比べると、酸素に触れる表面積が少なく劣化しにくいのもメリット。まとめて挽いたりせず、淹れる直前に飲みたいぶんだけ挽くようにしましょう。

4. コーヒーを淹れる

いよいよコーヒーを淹れるステップにきました。

ご家庭でコーヒーを淹れるときに、もっともポピュラーなのが「ペーパードリップ」と呼ばれる淹れ方です。使用するペーパーフィルターは使い捨てのためお手入れもかんたんで、家淹れ初心者でも始めやすい方法です。

ペーパーフィルターのほか、ドリッパーやドリップポット、コーヒーサーバーや、粉をすくうメジャースプーン、粉や湯量を計るキッチンスケールといった器具を揃えることで、自宅でも本格的なコーヒーを淹れることができます。

ペーパードリップ以外にもさまざまな淹れ方がありますので、記事の後半でご紹介していきます。

家淹れの基本となるペーパードリップの手順については、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

5. 淹れたてのコーヒーを味わう

次はコーヒーを味わう工程です。

焙煎した豆や、挽いた豆から淹れたコーヒーを「レギュラーコーヒー」と呼びます。(その対にあたるのが「インスタントコーヒー」です)

レギュラーコーヒーの味わいは、立ち込める香りや舌の感覚だけでなく、その温度やカップとの相性などたくさんの要素が重なって生まれます。

さらに、ワインでいう「マリアージュ」と同じように、コーヒーと相性のよい食べ物やお菓子を発見するのもコーヒーをおいしく味わう楽しみ方の一つです。
同じコーヒーでもまったく印象が異なるので、好きなお菓子、好きな料理との組み合わせを見つけてみてください。

コーヒーの味わいについては、こちらで詳しくご紹介しています。
コーヒーを味わう | おいしいコーヒーの淹れ方

6. コーヒー豆を正しい方法で保存する

おいしく味わったコーヒーを繰り返し楽しむためには、コーヒーの適切な保存を心がけましょう。

保存期間の目安として、粉の状態なら710日、豆のままでも30日程度で飲み切るようにしてください。

冷蔵庫で保管する場合は、ほかの食品の匂いを吸収しやすいため、かならず密閉容器に入れましょう。冷蔵庫内でも、なるべくドアの開閉を頻繁にしない場所での保管がオススメです。

コーヒーの適切な保存方法、保存場所についてはこちらでも詳しく解説しています。

ほかにも知っておきたいコーヒーの豆知識

コーヒーを淹れるうえで、知っておきたい知識は「淹れ方」だけではありません。以下の3つのポイントを抑えておくことで、よりおいしくコーヒーを淹れることができます。

1. コーヒーと「水」の関係性

ここまで、豆の選び方や淹れ方をいろいろと見てきましたが、実はコーヒーの99%は水でできています!

つまり、水にこだわることでも、コーヒーの味わいは変わるのですが、水といっても、「硬水」「軟水」といった違いがありますし、産地や鮮度によっても異なります。徹底的にこだわるなら、アイスコーヒーに使う「氷」にも一工夫してみることもできるでしょう。

2. さまざまな「コーヒードリッパー」の種類と特徴

主にペーパードリップで使用する「コーヒードリッパー」は、フィルターを固定させ、お湯の通り道をつくる役割をしています。

ひとくちにドリッパーといっても、その形状や穴の形、穴の数、リブと呼ばれる溝の有無など、実はさまざまな工夫がされており、それぞれで味わいが異なるのです。

おいしく淹れるための機能や形状にこだわったり、家淹れアイテムとしてデザインやカラーにこだわったり、ドリッパーを選ぶポイントをしっかりと抑えておきましょう。

3. ペーパーだけじゃない!「コーヒーフィルター」の特徴と違い

コーヒーフィルターは、主に3つのタイプがあります。

  • 紙製の「ペーパーフィルター」
  • 布製の「ネルフィルター」
  • 金属製の「ステンレスフィルター」

それぞれ特徴や味わいも異なれば、メリットやデメリットもあるので、どれを選ぶかはあなたのこだわり次第です。もっともポピュラーなペーパーフィルターから淹れてみて、徐々にステップアップしてもよいでしょう。

こちらの記事では各種フィルターの特徴やその違いを一挙にご紹介しています。

おいしい「家淹れコーヒー」で至福のひとときを

今回は、自宅で作る「家淹れコーヒー」のさまざまな楽しみ方をご紹介しました。

  • 家淹れの基本となる「ペーパードリップ」
  • フランネルを使った「ネルドリップ」
  • 手軽に抽出できる「エアロプレス」
  • 演出効果の高い「サイフォン」
  • 手軽で簡単な「コーヒーメーカー」
  • 暑い季節に重宝する「水出しコーヒー」
  • フランスで開発された「フレンチプレス」
  • アウトドアにも活躍する「パーコレーター」
  • 圧力ですばやく抽出する「エスプレッソ」

淹れ方だけでなく、使用する水やお湯の温度にもこだわってみると、普段の一杯がさらに楽しくなるはず。
ドリップしている時間ごと楽しみながら、ぜひ、あなた好みの1杯を見つけてください。

関連記事

今すぐおいしいコーヒーを淹れたい!と思ったら…

UCCの人気商品のほか、コーヒーに関連するアイテムが勢ぞろい!
ポイントもたまっておトクにお買い物できる「UCC公式オンラインストア」へぜひアクセスしてみてくださいね。

UCC公式通販サイトはこちら UCC ONLINE STORE
Verified by MonsterInsights